胸郭出口症候群

胸郭出口症候群とは

体の中心から手に向かう血管や神経は、
鎖骨と肋骨の間にある胸郭出口と呼ばれるトンネルを通ります。
このトンネルの隙間が狭く、中を通る神経や血管が圧迫される時に、
首や肩から肩甲骨の内側にかけての痛み、
手指の痺れ、重たいものを持ったり、腕を上に挙げるとシビレが強くなります。
これを胸郭出口症候群と呼んでいます。
年齢的には30代から40代に多いと言われますが、
中には10代の人にも見られます。

胸郭出口が狭くなり、
手に向かう血管や神経が圧迫される原因は、様々です。

長時間のデスクワークやoa作業や、
なで肩や猫背などの体型や姿勢が原因だと考えられます。

上から7番目の首の骨の形の異常で起こる場合があります。
また首の骨から出て肋骨に付着している筋肉が
姿勢により神経を圧迫したりするものもあります。
あるいは転倒したり、
追突事故で頚椎を捻挫した後にこの部分の筋肉が傷つき、
後で症状が出ることがあります。

胸郭出口症候群の鍼灸治療法

胸郭出口症候群と鍼灸

当鍼灸院は胸郭出口症候群の治療を行っています。
鍼灸適応症の中で最も得意な疾患の一つです。
胸郭出口症候群による痛みや痺れは鍼灸治療は効果があがっています。
頸肩腕症候群の鍼灸治療は伝統鍼灸医学を基に、
激しい痛みと痺れに鍼のみの治療を行いますが、
慢性的な症状は鍼以外は温灸を使って患部を暖温めます。

胸郭出口症候群にかかわるツボを使って鍼の治療をします。
鍼治療により手に向かう血管や神経に圧迫を加えている筋肉の緊張をほぐし、
症を除去するとともに神経根の圧迫を減らし、

痛みや痺れの解消とその緩和ができます。
手術をする前や適当な治療法がない場合は
鍼灸を試してみる価値があると思います。

日常生活では軽い症状の場合は肩を持ち上げる挙上運動や
首の運動などがあり、
首や肩の周辺の筋肉をリラックスさせ、
同時に腕立て伏せなどで肩周辺の筋力を強化して、
寝るときは腕による圧迫を避けるため、
抱きまくらの上に腕をのせて寝るなどの工夫も一つの方法でしょう。
【当院の施術の基本】

「氣・血・水」の流れを良くすることで体質改善します。

氣とは・・・目に見えない生きていくための「生命力」ともいえます。

血とは・・・血液・体液とその働き、生命に栄養を与え潤す作用

水とは・・・血液以外の体液・リンパ液
主に防御機能の働きがあります。
血・水は兄弟関係のようなものです。
その関係はSLの働きに似ています。
高温の蒸気は目に見えませんが
この蒸気がピストンを動かし駆動輪が動きます。

蒸気は石灰や水が泣ければ生じません。

氣は見えませんが
氣があるからこそ
身体が動き心が働く
血・水が氣を支えているのです。

予約方法

悠々堂 まき鍼灸院